スピーダーパス工法
パスシステム+長距離推進用測量システム+スピーダー=滞水砂層MAX80mの長距離推進を実現!
パスシステム+長距離推進用測量システム+スピーダー=滞水砂層MAX80mの長距離推進を実現!
概要
概要
スピーダーパス工法は高精度発進、幅広い土質対応、小型立坑から発進可能という従来の特長に加えて、一工程目の測量システム、二工程目の掘削ヘッドを
さらに改良、全体のシステムを軽量、コンパクト化した低耐荷力管推進工法の圧入式(泥水排土方式)に分類されます。
Φ1.5m~Φ2.0mの立坑から発進でき、到達立坑は、既設1号入孔(Φ900㎜)以上あれば掘削ヘッドの回収が可能です。呼び径Φ200㎜~450㎜までのVP、
VM塩ビ推進管に対応しています。又、対応土質に関しても、従来のスピーダー工法では困難である推進延長60m以上の被水圧及び透水係数が高く、破壊性の
大きな土質に重点を置き、このシステムを開発いたしました。
項 目 :仕 様
対応機種 :低耐荷力二工程方式
管種・管径 :VP、VM(スパイラル継手付直管)他
:φ200mm~φ350mm L=800mm/1000mm
発進立杭 :φ1500mm~φ2000mm
N値 土質 :0≦ N≦30 滞水砂層、礫混り滞水砂層、腐植土層 他
被水圧 :P=0.6~0.7kg/cm2以下
透水係数 :K=10-2cm/sec~10-3cm/sec以下
最大礫径・礫率 :40mm 30%未満
推進距離 :標準 L=60~70m MAX L=80m